『どうする家康』第37話(さらば三河家臣団)の感想

 

 

『どうする家康』第37話(さらば三河家臣団)を視聴したので感想を書きたいと思います。今回も良かった点、良くなかった点、学びがあった点について書いていきます。

 

まず良かった点は1つあります。それは旧北条領への領地替えの話を軸に家康と家臣団の葛藤を上手く描いていた点です。題名の「さらば三河家臣団」を見た時は悲しい物語を予想しましたけど、見方によっては前向きに捉えられる話ではないかと思いました。

秀吉は小田原城攻めで天下統一を果たします。次の展開において家康は江戸へ、徳川家臣団は一国の主として旧北条領の領地をそれぞれ与えられたのですから、出世と言えるでしょう。確かに今まで死守してきた領地(三河遠江駿河・甲斐・信濃国)を放棄することは忍びないかもしれませんが、戦のない世の中になったのですから、次に進むという前向きな想いも家康と家臣団にはあったと思います。

 

一方で良くなかった点も1つあります。それは服部半蔵役の山田孝之さんの扱いです。せっかく主役級の人材を出演させているのですから、もう少し見せ場が欲しいですね。『どうする家康』という物語で服部半蔵という役であれば、活躍のさせ方や見せ場の作り方が何通りもあったはずなので残念でなりません。しかも、物語の初期から中盤にかけては、頼りなくて情けないという、まさかの家康とのキャラかぶり。山田孝之という俳優が個人的に好きなだけに何とかして欲しいところでした。

 

最後に学びがあった点ですが、領地替えについて少し考えてみたいと思います。徳川家康は小田原攻めの論功として関東への領地替えを命じられます。秀吉としては、家康の勢力を削ぐことと、政治の中心である大阪・京都から遠ざける狙いがあったのではないでしょうか。家康は江戸の町を開発・発展させ、結果として江戸幕府を創立することになるのですから、点と点は全て繋がっている印象を受けますね。

もし家康が織田信雄のように領地替えを不服に思い、秀吉に意見をすれば、改易(かいえき)という処分を受け、徳川家は断絶していたかもしれません。この辺りは、家康の柔軟性が存分に発揮された決断だと思いました。頭の硬い君主であれば、自分の領地に固執し、そこを離れたくないと考えるでしょうが、天下統一後の自分の役割を大局的に判断し、不本意ではあるが関東への領地替えを受け入れる。このような家康の柔軟性は見習うべきではないでしょうか。