『光る君へ』第十六話(華の影)の感想

 

 

『光る君へ』第十六話(華の影)を視聴したので感想を書きたいと思います。今回も良かった点、良くなかった点、学びがあった点について書いていきます。

 

まず良かった点は1つあります。それは物語の後半に予想外の展開が多く、エンタメとして楽しめた点です。物語の前半は静かな立ち上がりで後宮の優雅な生活が描かれていましたが、後半からは胸熱展開が待っていました。道兼が廃人状態から立ち直っており、道長が疫病の状況を視察に行こうとすると、「やめておけ。汚れ仕事は俺の役目だ。」と言い放ちました。このセリフには痺れました(笑)弟想いの良い兄貴ではないですか。

そしてもう一つの胸熱展開は、道長とまひろの再会でした。もっともまひろは疫病にかかってしまい、意識を失っているのですが、道長が夜通し看病をするという、何とも予想外の展開で驚きました。看病の最中に「生まれて来た意味は見つかったのか?」と問いかけていましたけど、病気で苦しんでいる人に対して、そのような重たい質問するのはどうかと思ってしまいました。道長の一途な部分というか、まひろのことを想い続けているピュアな部分が垣間見れて心が温かくなりましたね。

 

一方で良くなかった点も1つあります。それはまひろに主人公感があまりない点です。物語のイベントに翻弄されるだけで、主体的に自分の運命を切り開いていく姿勢が見られません。もちろん平安時代の状況を鑑みると女性が主体的に何かを行うのは難しいことなのかもしれませんが、視聴者としてはフラストレーションが溜まる展開が続いています。

文字を教えていた愛弟子・たねが疫病によって死んでしまうなど、まひろにとってどこまでも厳しい展開が続いていますし、まだ30回以上物語が残っていますけど、ずっとこのような感じで続いていくのでしょうか。次の展開が読み難いですし、主人公からカタルシスを得られそうもない展開が続き、脚本家には何とかしてもらいたいと切に願います。

 

最後に学びがあった点ですが、物語の前半で描かれていたエピソード「香炉峰の雪」について少し考えてみたいと思います。『枕草子』の有名なエピソードなので概要は知っていたのですが、まさか大河ドラマで実写化されるとは思ってもみませんでした。

漢籍に詳しい中宮定子が「香炉峰の雪はどうであろうか」と清少納言に問いかけ、それを受けて清少納言が御簾をあげさせて庭の雪景色を見せる。ここで言う香炉峰は中国の景勝地白居易の詠んだ詩にも出てくる場所です。

なぜ御簾をあげるのか。

景勝地である香炉峰のふもとに新居を構えた白居易が、昼過ぎまで布団の中で眠っており、寝床から御簾をあげて香炉峰の雪を眺めた詩が下敷きになっているからです。御簾をあげて雪を眺めるという行為が、白居易香炉峰の雪に感じた安らかさや心の安寧を想起させるということではないでしょうか。