『どうする家康』第43話(関ヶ原の戦い)の感想

 

 

『どうする家康』第43話(関ヶ原の戦い)を視聴したので感想を書きたいと思います。今回も良かった点、良くなかった点、学びがあった点について書いていきます。

 

まず良かった点は2つあります。1つ目は物語のイントロ部分でこれまでの合戦をダイジェストでまとめていた点です。関ヶ原の戦いは家康にとっての集大成なので、過去の合戦を振り返る演出は込み上げてくるものがありました。加えて「武をもって治めるは覇道。徳をもって治めるのが王道。」、「弱き主君は害悪なり。滅ぶは国の為なり。」など、今川義元武田信玄の名言も心に残るものがありました。

良かった点の2つ目は、関ヶ原の戦い終結後に家康と三成が対面するシーンです。家康が「何がお主を変えた。」と質問していましたが、三成の答えが興味深かったですね。「自分の本質は何も変わっていない。戦乱なき世の中を作ることは不可能だ。」という主旨の発言をしていました。家康は三成という人物を理解していたつもりだったのですが、実はそんなことはなく、最後まで分かり合えない状態だったと思いました。これは人間にとって普遍的なテーマで、他人のことを理解したつもりでも本当にその人のことを理解できているかは分からない、人間関係は難解であり人の心の奥底までは理解できない、ということだと感じました。

 

良くなかった点も2つあります。1つ目は関ヶ原の戦いが淡白に描かれていた点です。集大成の合戦なので、もっと劇的な展開を予想していました。が、家康の読みが当たり、面白いように調略が成功して呆気なく戦闘が終了したような気がしました。秀忠の本軍2万人を待たず、敢えて三成の誘いに乗って関ヶ原での合戦を選択した理由をもう少し説明して欲しかったですね。どの辺りに勝算があると考えていたのか知りたかったです。

良くなかった点の2つ目は、井伊直政役の板垣李光人さんの演技です。前から気になっていたのですが、戦国武将にしては華奢な体型なので迫力不足が否めないと感じました。これは俳優の責任というよりミスキャストに近いものではないかと思います。赤鬼という異名を持つ武将なのですから、それなりに筋肉質で豪胆な俳優が良かったのではないでしょうか。

 

最後に学びがあった点ですが、関ヶ原の戦いにおいて井伊直政が先陣を切っていたので、その意味について少し考えたいと思います。そもそも福島正則が先陣を切る手はずになっていたのに、なぜ家康は井伊直政に先陣を任せたのか。

これは豊臣家譜代の武将ではなく、徳川家の武将が「先陣を切る」ことで、手柄や功名の栄誉を得ようとしたのでしょう。関ヶ原以後の論功を見据えて、出来るだけ徳川の有利な状況に持っていく。出来ることは全てしておく。家康の用意周到さが垣間見える判断だと感じました。